皆さんこんにちは
現役薬学生のベンゼンです!
勉強の調子はどうですか?
私は、毎日毎日勉強の日々で、身体がクタクタです。
皆さんも、同じ悩みを持っていませんか?
今回はそんな悩みを解決できたフィットネスグッズ「フォームローラー」をご紹介したいと思います!
勉強疲れの体の悩み
まず先に、私が身体にどのような悩みを持っていたか説明させていただきます。
勉強やパソコンなど、デスクワーク作業をしている時の私はどうしても前屈みで作業していしまいます。

この姿勢が長時間続くと、次第に背中が固くなり、肩もこってきて全身ボロボロ状態でした。
正しい姿勢で作業できればいいのですが、作業に夢中になると毎回どうしても前かがみになってしまいました。
そんな悩みを解決するためにいろいろ試した結果、たどり着いたのが「フォームローラー」です
はじめの頃は、疲れたらラジオ体操をするように心がけていましたが、全く身体がほぐせませんでした。
続いて、ベッド(マットレス)を変えたりもしました。
今まで使っていたベッド(マットレス)は、中にバネがあり、とても柔らか過ぎました。
そのため寝るとき、身体が沈み、部分的に体重がかかってしまい、身体がこりました。
ですので、ベッド(マットレス)を固めにしました。
こちらは、効果があり、ある程度体のこりが改善しました。
しかし、それでも納得で来ませんでした。
そして、いつも見ているYouTuberが、パソコン作業で疲れた時に愛用している身体をほぐすグッズ紹介の動画に出会いました。
こちらの動画で、「フォームローラー」をご紹介していました。
フジ工房さんは、普段はゲーム実況をしており、そちらも面白いので
ぜひ、見てみてください!
フォームローラー
まず、「フォームローラー」とは一体どこをほぐすグッズというと、「筋膜」をほぐします。
「筋膜」ってなんぞや?って思う方もいることでしょう。
「筋膜」とは、
筋肉や骨、内臓や血管など、身体のほとんどの構造を包み込んでいる組織で、コラーゲンとエラスチンという2つのたんぱく質で構成されており、全身にわたって張り巡らされていることから、「第二の骨格」と呼ばれているほど、重要なものです。
この「筋膜」をほぐすと、
- 筋肉の柔軟性をアップさせ、怪我の防止に繋がる
- 血流促進効果により、冷え性&むくみの改善に繋がる
- 肩こりや腰痛の改善に繋がる
- 姿勢の矯正や疲労軽減に繋がる
こんなにも効果があります。
私が、求めていた「姿勢の矯正や疲労軽減」以外にも様々な効果があり、本当に素晴らしかったです。
この商品に出会えてよかっと今でも思っています。
使用方法
使用方法は、非常に簡単です。
フォームローラーに背中をのせて肩から腰に前後に転がすだけです。
これを数十回繰り返します。
私は、デスク作業で背中をがよく凝ってしまうので、これをメインにしていますが、
その他にも、首、ふくらはぎなど様々な場所の筋膜をほぐすことが可能です。
私自身が実感した効果
こちらは、あくまで私個人が実感した効果ですので、皆さんが同じことをして同じ効果が得られる保証はありません。
あくまで、参考程度にしてください。
1,身体が軽くなった

筋トレと違って、疲労感もないのですごい良かったです。
使用した直後も、体が軽くすごいのですが、更に凄いのが長時間続くことです。
夜に「フォームローラー」を使用して、寝ても起きてもまだ、身体が軽かったです。
2,朝の目覚めが良くなった

「フォームローラー」を使い始めたときは、時々寝る前にやるのを忘れてしまうことがあったのですが、次の日の朝の目覚めが、最悪に感じました。
寝る前に、数分やるだけで、段違いです。
また、起きた時の気分がいい他に、時間通りに起きれるようになりました。
今までは、後10分!と二度寝をすることが多かったのですが、
「フォームローラー」を使用してからは規則正しい生活ができるようになりました。
3,勉強に集中できるようになった

私は、寝る前以外に、勉強前にも使用するのを心がけています。
普通は、身体がこったらほぐすと思いますが、
私自身でもよくわかりません。
何故か、身体をほぐした後だと、勉強の集中力が上がりました。
よく、「運動直後に勉強するといい」と言いますので、同じような理由かと思われます。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
「フォームローラー」は、本当にい商品なので買うのをおすすめします。
試さないのは、本当にもったいないです。
絶対とは言えませんが、多くの人が満足すると思います。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!